目の前の仕事を覚えたり職場での人間関係に精一杯で、家のことまで気が回らず衣替えも十分に行えていない、といったお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
衣替えをするには時間も手間も必要ですし、後回しにしてしまいがちですよね。
今回は、夏から秋へ変わる10月のタイミングでの衣替えに便利なおすすめアイテムを5つ紹介します。
本記事では、衣替え時の収納に便利なアイテムを衣類収納の例と共に解説していきます。
夏に着用した小物類の衣替え収納についても解説しますので、この機会にスッキリとした部屋へと変身させていきましょう。ぜひ最後まで読んでくださいね。
10月の衣替えに便利なおすすめアイテム5選

衣替えの時期と言われているのが6月と10月。
9月になると日中は暑くても朝晩や室内は冷えますよね。
早めに衣替えを始めたいと思っても、気温の変動は激しく、衣替えの時期を間違えてしまうと一度しまった衣服を取り出さなければならないので億劫です。
さらに服が多いと場所を取るので収納アイテムが必要だけど、どのようなものを選べばスッキリして見えるのかとお悩みの方も。
今回は、10月の衣替えを行うときにスッキリ収納ができるうえに、来シーズンの衣替えが簡単になるアイテムを5つご紹介します。
では、早速一つずつ見ていきましょう。
おすすめ①|キャスター付き収納ケース
キャスター付き収納ケースは、衣類の重みがあっても簡単に移動させられるのがポイントです。
クローゼット内でケースの前後を交換するだけとなれば、衣替えのハードルが下がります。
白で統一すれば、クローゼット内の圧迫感もなくスッキリとした印象に見えます。また、半透明のものを選べば中身が見えるので着たい服が見つけやすくなりますよ。
Tシャツなどをしまう際には「立てて」しまうことをおすすめします。
見つけやすく取り出しやすいため、他の衣類が崩れにくくなりケースの中が整頓された状態を保つことができます。
おすすめ②|収納力アップハンガー
収納力アップハンガーは、段違いに衣類をかけられるので幅を取らずに多くの衣類を収納できます。
ブラウスやカーディガンなど出番の多い物は手前にかけておけば、ぱっと見で分かりやすく取り出しやすいので忙しい朝に迷うこともありません。
反対に使用頻度が減ってきた夏物も後列にかけておけば突然の気温変化にも対応できます。
おすすめ③|薄型ハンガー
薄型ハンガーは、ハンガー自体の形状がスリムなのでかさばりません。一人暮らし用のクローゼットでも衣類を多く収納できます。
ワンピースを畳んで収納することに抵抗がある場合は薄型ハンガーを使うとよいでしょう。
滑りにくいハンガーを選べば、キャミワンピなどずり落ちやすいワンピースも掛けられます。
ロング丈のワンピースは、ハンガーを2本使ってN字型にかけておくと床に付かずシワにもなりにくいです。
ハンガー同士が近くなりすぎると折れジワがついてしまうので要注意です。
おすすめ④|圧縮袋
圧縮袋は、かさばる衣類を圧縮してコンパクトにできるためいくつか持っておくと便利です。
分厚い衣類の冬物に使用するイメージですが、汗をかいて着替えが増える夏の方が衣類の枚数としては多いという方もいるはず。
防ダニの圧縮袋なら、サマーニットの虫食いを防げるうえに収納場所も取らないので一石二鳥です。
ただし、洗濯したあとはよく乾燥させてから圧縮袋に入れるようにしましょう。圧縮袋は真空ではないので、十分に乾いていない状態で保管してしまうとカビが繁殖する原因になります。
おすすめ⑤|仕切りボックス
仕切りボックスは、ごちゃごちゃになりがちな靴下やストッキングなどの収納をスッキリさせてくれるアイテムです。
靴下の衣替えまでは行わなくとも、冬用靴下とタイツは奥に、夏に履くカバーソックス、オールシーズンで履ける靴下やストッキングは手前に収納できます。わかりやすく収納すれば、大量の靴下の中からもう片方の靴下を探す手間が省けますよね。
季節が変わったら、冬物が前にくるようボックスを反対にするだけです。
小物も衣替えしよう!夏のアイテムスッキリ収納術
夏物の衣類を収納することはできたけど、来年の夏まで使わない小物類の収納に困りますよね。
そこで、小物類もスッキリ収納できる方法をご紹介します。
サンダル|折りたためるシューズボックスでムダなし収納
夏に履いたサンダルをひと夏で捨ててしまうのはもったいないですが、「備え付けの靴箱はそれほど広くないから置き場に困る」といった場合に折りたためるシューズボックスをおすすめします。
置き型のシューズボックスだと場所をとってしまいますし、足数が決まっているものだとそれだけサンダルを持っていない場合には、ムダなスペースが発生してしまいます。
収納したいサンダルの数だけ組み立て、次のシーズンで収納したい靴が少なければボックスを畳んでおくことができるので、省スペースになりますよね。
サンダル用の型崩れ防止ができるシューキーパーなども併用すれば、へたらず綺麗な状態で来年の夏も活躍させられますよ。
帽子|吊り下げ収納ホルダーで型崩れさせない
麦わら帽子やかぎ針編みのバケットハットなどはコーデをグッと夏らしくしてくれるアイテムです。
しかし、帽子はこちらもどのように保管していいのか悩みますよね。悩んだ時には吊り下げ収納ホルダーが活躍します。
かけるだけの収納もコンパクトで良いですが、型崩れしてしまうのが難点。このような吊り下げ収納ホルダーであればツバのある帽子も置いておけますし、使わない部分は留めておけるのでおすすめです。
ツバを下にしておくと型崩れの原因になります。帽子を逆さまにして収納することが綺麗に保管しておくコツなので、ぜひ実践してみてくださいね。
バッグ|不織布で湿気やカビの対策ができる

出典:楽天市場
かごバッグや帽子同様にかぎ針編みのデザインが施されたバッグは涼しげで夏にぴったりのアイテムです。
バッグはそのまま棚に置いて収納してしまいがちですが、不織布でカバーする一手間が大事です。
不織布は空気を通すので湿気が溜まることはなく、ホコリからは守ってくれます。
巾着型になっているものを選べば、バッグを収納してから留め具などを用意する必要がないのでおすすめです。
まとめ|服も小物もスッキリ収納でシーズンごとの衣替えもストレスなし!

今回は、10月の衣替えに便利なおすすめアイテムを5つご紹介しました。工夫次第で収納も衣替えもラクに行えます。
ご紹介したアイテムや収納例を参考に、ご自身にあった収納アイテムを見つけ衣替えしてみてくださいね。
衣替えも簡単なスッキリ収納ができれば、シーズンごとに憂鬱な気持ちになることもありません。
ストレスなしの衣替えで、秋のおしゃれを楽しみましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。