
ジェルネイルに興味はあるけど……若い子がしているイメージ。

ネイル=若い子というイメージはありますね。

そうなの。私がジェルネイルをしてもいいのかしら?爪もそれほど綺麗ではないし……

大丈夫です!ジェルネイルは、年齢、性別関係なく楽しまれています。
今回は、少しハードルの高いサロン選びの解説やネイルの効果、現役ネイリストにネイルの魅力などをインタビューしています。
読み終える頃には、ジェルネイルのイメージが変わりますので、最後まで読んでくださいね!
魅力がいっぱい!塗るだけではない!あなたを輝かせてくれる3つの効果
ジェルネイル(以下:ネイル)には、若い子のイメージもありますが、今は、男性もネイルをする時代です。ネイルもファッションの一部としてどの世代にも楽しまれています。
ネイルをすると、綺麗になった手元を何回も見てうっとりしますよね。ネイルは塗って楽しむだけではなく、気分が上がったり、嫌なことを忘れさせてくれるなど、効果はさまざまです。
ネイルの効果を知って、毎日を明るい気分で過ごしましょう。
- 気分が上がる
- 美意識が上がる
- 爪のケアができる
では、ひとつずつ解説していきますね!
効果①|気分が上がる
自分好みの色やデザインにすることで、自分だけの「特別なネイル」となり、綺麗になった爪を見るたび、気分が上がります。ネイルは化粧と違って、わざわざ鏡を見なくても視野に入りますよね。
気合いを入れたいときや気分が落ち込んだときなど、気持ちの後押しをしてくれるので、おしゃれだけでなく心の安定としてもおすすめです。
流行り柄ネイルをするのもいいですが、上品にワンカラーネイルでもネイル特有のぷっくりツヤツヤの爪になり、見ても触っても明るい気持ちになります。
効果②|美意識が上がる
「美意識は爪に出る」
SNSでよく目にしますよね。この言葉通り美意識が高い人ほど、ネイルをしています。
髪の毛の手入れやスキンケアと同じように爪や指先に注意を向けているからです。
ネイルをすることで爪以外の部分も気になり、無意識に「美」を意識するようになります。
芸能人のような派手なネイルではなく、自分に合ったネイルをすることで、自然と美意識が上がり、手元に自信が持てます。
爪を意識することで、爪や指先にまで気を配っているという好印象を与えることができますね。
効果③|爪のケアができる
ネイルで大事なことは、爪の周りの余分な甘皮や角質を除去することです。
ネイルは塗るだけではありません!サロンによって少し異なりますが、爪ケアのメニューもあります。塗るだけだと、ネイルの持ちが悪かったり、見た目も悪くなります。
その度にサロンへ通わなくてはいけません。ケアができているからこそ綺麗に仕上がり、お気に入りのネイルを長く楽しむことができます。
爪のケアをしながら、ネイルもできますので、爪の形や状態が心配な人はサロンで相談してみてくださいね。
自分に合ったサロンを選ぼう!サロンの種類と料金を徹底解説!

ネイルの効果はわかったけど、どのサロンへ行ったらいいのかしら?

色々な場所にネイルサロンがありますよね。

そうそう!ショッピンモールや美容院でも見かけるわ。

最近では、個人でサロンを開業している人も多いですよ!

……たくさんあると悩むわね。
ネイルサロンは、大きく分けて、大手サロンと個人サロンの二つがあります。
大手サロン | 個人サロン |
---|---|
・料金設定が低め ・技術スピードが早い ・最新の技術やデザインを取り入れるのが早い ・柔軟性が弱い | ・料金設定は自由 ・こだわりを持った技術 ・資本金が少ないため、最新の技術を取り入れ辛い ・柔軟に対応 |
どちらが好みか、自分に当てはめて考えてみてくださいね。
種類①|大手サロン
大手サロンとは、一般的にいう、チェーン店のことです。
大手サロンは、「ちゃんとしている」、「安くて保証がある」というイメージが大きいですね。大手サロンには資本力があります。
そのため、安いものと高いものではっきりと区別をつけ、それぞれに集客を得ます。店舗数も多いので検証がしやすく、より早く流行を取り入れられるのが特徴です。
流行のネイルや出先で、サクッとネイルをしたい人には大手サロンがおすすめです。
種類②|個人サロン
個人サロンとは、個人が経営しているお店のことです。
個人サロンは、「オリジナルのネイルができる」、「個人が経営しているお店の方が丁寧にしてくれそう」というイメージが大きいですね。
個人サロンは、お客さま専用プランや独自のサービスにとくに力を入れています。オーナーも含め、スタッフ全員がコンセプトや目標をしっかりと持っており日々、変化し続けています。
新しいものだけではなく、寄り添った施術が特徴です。
居心地や会話を楽しみたい方には個人サロンがおすすめです。
サロン選びのポイント
ネイルは3〜4週間に一度、付け替えをします。
ネイルには、2回目以降の料金が店舗によって多少違います。新規(1回目)の場合は、キャンペーン等で料金が安い場合が多いです。サロンを選ぶ際には、2回目以降の料金を確認しておくことがポイントです。
毎回、新規で別店舗へ行くと、付け替え(オフ)料が自店オフより料金が高くなります。差額でいうと500円から2,000円前後です。
ネイルには、さまざまなデザインがあります。
定額制ネイルや持ち込みネイル、ワンカラーネイルなどがあり料金も店舗によって違います。
店舗によっては取り扱ってないデザインもあるのでネイルをする際は、好みのデザインができるか確認してから予約してくださいね。
現役ネイリストに突撃インタビュー!ネイルの魅力とは?
ネイリストとサロンオーナー|あやさん
- ネイリスト検定1級取得
- ネイリスト歴10年
- 自宅サロンを経営
- 2024年3月 大手サロンと個人サロンの良さを融合させた「RooM」を立ち上げる
- 2児の母
- 「あなたの専属」がモットー
現役ネイリストに質問してみた!

あやさん!こんにちは。今回はネイルの悩みや魅力について質問させてください。

こんにちは。どんなことでも聞いてくださいね。

ありがとうございます。
質問です。
初めてネイルをするとき、大手サロンと個人サロン、どちらがおすすめですか?

大手サロン、個人サロンどちらも良いところがありますね!
大手サロンなら、先輩ネイリストさんや講師の方がいる場合が多いので、安定した施術を受けられます。
個人サロンなら、一対一のプライベート環境でリラックスして施術が受けられます。
お店の雰囲気やネイルのデザインをSNSでチェックしてから予約するのがおすすめです!
ぜひ、自分にあったネイルサロンを見つけてくださいね。

どちらも魅力がありますね!
次の質問です。
あやさんは、現役ネイリストでありながらサロンのオーナーも務めていますが、オーナーになろうと思ったきっかけはなんでしょうか?

私のお客さまで、ネイルが大好きでスクールにも通い、ネイリストデビューまでしたが、働き方や環境を理由に辞められました。とてもネイルが好きだった方なので、残念な気持ちでいっぱいになりました。
ネイルが好きなネイリストさんでいてほしかったので、「私にできること」と思い、「環境の整った場所を作ろう!」と、思ったのがきっかけです。
働き方や環境で夢を諦めるのは勿体無いです。自分の好きなことを仕事にすると、毎日がとても楽しくなりますよ。

さすがあやさん!その行動力のおかげで、好きなこと諦めずに続けられているのですね。
最後の質問です。
現役ネイリストの立場でみる、ネイリストの魅力とはなんでしょうか?

日常生活のなかで、嫌なことや我慢しなければならないことも多くあると思います。そのようなとき、目に入る手が綺麗だと心が軽くなったり、気持ちの後押しをしてくれたり、日々のちょっとしたことにでも前向きになれます。
自分のネイルを見て、「今日も頑張ろう!」と思ってもらいたい!そう思ってもらえるネイリストであり続けたい、と思っています。
ネイルをして、心から喜んでくれるお客さまの顔を見ることが私のネイリストとしてのやり甲斐だと思っています。

ありがとうございます。あやさんのネイルに対する思いを聞くことができて、私も自分の夢を諦めず、前へ進もうと思います。
今回は、貴重なお時間をありがとうございました。
今回、インタビューさせていただいたあやさんは、現役ネイリストでありながら「RooM」のオーナーとしても活動されています。
これからの活躍にも期待しています。
新しい形のシェアサロン「RooM」

まとめ|行きつけのサロンを見つけて、お気に入りネイルで毎日を明るく過ごそう!
自分に合ったサロンを見つけることで、お気に入りのネイルにも出会えます。
ネイルをしていつもと変わらない日常に刺激を与えてみませんか?
ネイルには多くの作用があります。どのような気持ちのときでも、ネイルは私たちに力をくれます。塗るだけではない、魅力溢れるネイルをして輝いた毎日を送りましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。