恋愛と体質の関係で自分を知る!愛を深めていく方法

好きな相手に対して「最近、あまり一緒に居てくれないな。」と、思ったことはありませんか?

好きな相手だからこそ一緒に居たい。常に自分は優先的に考えているのに、なぜ考えてくれないのか、本当に好きなのかな、と不安な日々を過ごすこともあると思います。十人十色という言葉があるように、恋愛に対しても考え方はさまざまです。相手も自分と同じ考え方であれば悩みも少なくて済みますが、そううまくはいきませんよね。

今回は、悩みの尽きない恋愛の体質について紐解いていきます。お互いの体質が違うことで生じる悩み、自分がどのような恋愛傾向であるかも紹介します。これから先に待ち受ける困難をパートナーとともに乗り越えるためにも、なにをすべきか考えられるチャンスです。

苦楽をともにし、かけがえのない存在になるための3つのポイントも紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

恋愛における体質を知り、魅力的な存在へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: x7r42Rozv8paOaX-elCiBMD_TmTUVFTNMX7B-IrosTTz9TwDY4pdG1AHwKNW3oIPZGTDdolURnh-bN-_tCbIbdFKp1ZPg6CtDxynZcgaASAocW3qZgZpjSI2vkcn__xistH6GKG3fp_JoRVrJODVRXI

自分の恋愛体質を知らないと、相手を傷つける場合があります。そのようなつもりがなくても、全ては相手の受け取り方次第です。恋愛をすることが億劫になるかもしれませんが、恋愛という経験は人生の中で最も重要な役割を持っています。

  • 全てを共有したい
  • 好きだからこそ、楽しいことだけを共有したい
  • 恋愛体質のメリット、デメリット

自分自身と向き合って考えてみましょう。

体質①|全てを共有したい

好きな人ができると「今、何をしているのだろう」「好きなものはなんだろう」と、気になりますよね。

全てを共有したい体質の人は、興味がないことでも好きな人に合わせたい!という気持ちが強く、相手のことを優先的に考える傾向です。しかし、共有したい体質の人は相手にも同じように求めます。相手と共有したいだけなのに体質が違う相手だと強要されている、と感じられてしまいます。

なぜ、同じように求めるのでしょうか。

一番に好きだからです。好きだからこそ全て同じにしたい、同じようにしてほしいという一方的な考えになります。全てを共有したい体質の人は、誰よりも愛情を注ぎます。相手のためならどんなことでもしてあげたいという気持ちです。好きになってしまうと周りが見えなくなるのもこのタイプです。

好きな人と多くのことを共有できると、「特別感」に浸れるので幸せな気持ちになりますよね。

お互いに共有したい体質であれば、上手く行くのですが、そうでないと重く感じられてしまいます。

全てを共有したい体質の人は、どちらかというと「恋愛体質」の人が多いです。

体質②|好きだからこそ、楽しいことだけを共有したい

全てを共有したい体質の人とは違い、自分に興味のあることだけを共有し、そのときを思いきり楽しむ人です。頻繁に連絡を取らなかったり、相手の状況があまり気にならない人に多い傾向です。プライベートに踏み入ることはしないのであっさりした印象に見られます。自分は自分、相手は相手という自立した考えの持ち主です。

優先順位が違うだけで、好きな気持ちは全てを共有したいタイプと同じようにあります。自分を大事にすることで相手も大事にできるという考えです。

好きだからこそ、常に相手のことを気にかけ悩みがあると誰よりも親身になります。

しかし、気持ちを表に出さないので勘違いされることが多いです。

小さなすれ違いが続くと、大きな亀裂となることもあるのでお互いの気持ちを確認することが必要です。

体質③|恋愛体質のメリット、デメリット

恋愛体質の人は熱しやすく冷めやすいタイプです。好きになると周りが見えなくなり、とことん尽くしてしまいます。尽くしすぎると相手は尽くされるのが当たり前になり、刺激もなくなります。恋愛には、駆け引きも必要です。

恋愛体質のメリット、デメリットを知ることで、自分を見失いそうになるときに何をするべきかを考えるきっかけにしてくださいね。

メリットデメリット
モテる
恋をたくさん楽しめる
経験値が高くなる
束縛してしまう
相手の異性関係をシャットアウトする
仕事が手につかなくなる
自信がなくなる

参照:CanCam

恋愛は一人ではできません。お互いが良い距離感を保ち、相手を思いやることで愛が深まり、なくてはならない存在に変化していきます。

「追いかける恋愛」と「追われる恋愛」どちらが幸せ!?

「追いかける恋愛」「追われる恋愛」どちらもメリット、デメリットがあります。

一概にどちらがおすすめとは言えませんが、自分がどの傾向にあるのかを知っておくことで辛い恋愛から楽しい恋愛へ変えることができます。

【追いかける恋愛】メリット、デメリット

「追いかける恋愛」をすることで、刺激が感じられます。推し活もこの一種です。

自己肯定感が低い人ほど、マイナスに作用するので注意してください。自分の気持ちに自信を持つことで不安は解消され、相手を尊重し自分も大事にできます。

メリットデメリット
常に成長できる
ワクワクできる
相手のために一生懸命になれる
ドキドキする
不安になる
相手に対して重くなる
自信がなくなる

追いかけるには勇気も必要ですが、恐れていては何も始まりません!

【追われる恋愛】メリット、デメリット

恋愛体質の人は、安心安定を求め「追われる恋」をしたいと思うでしょう。

刺激を求めているからこそ安心したいのです。安心してしまうと刺激がなくなり、また刺激を求めます。これが「こじらせ恋愛」です。

恋愛に正解はありません。好きな相手とどう向き合って楽しむかが大切です。

メリットデメリット
安心できる
心に余裕ができる
気持ちが安定する
全てが当たり前になる
ときめかない
刺激がない

追われる恋愛をしていると心が安定し余裕もできます。

穏やかな恋を求めているのなら追われる恋愛をおすすめします。

愛を深める3つのポイント

「好きだよ」と、言葉で伝えるだけでは、愛は深まりません。言葉も必要ですが行動も必要です。相手に自分がどのくらい好きなのかを伝えるためにはどうしたら良いのでしょうか。毎日「好きだよ。」と伝えるのも良いかもしれませんが、「好き」が当たり前になりすぎると気持ちも停滞します。言葉だけでなく、日常から「好き」が伝わってくると心が安心しますよね。

大事にされているな、と感じたときに初めて愛が深まります。愛を深めるためにも、「心地よさ」「妥協」「信じる」の3つが大事なポイントです。

愛を深めるためには、自分から行動することが大切です。

  • 心地よさ
  • 妥協する
  • 信じる

少し見方を変えるだけで、言葉では伝えられない愛を伝えられるので、ぜひ参考にしてください。

ポイント①|心地よさ

寂しいとき、辛いとき、ふとした瞬間など、心に穴が空いていると癒しを求め心地良い場所を探します。心地良い場所があると安心しますよね。

愛を深めたいのなら、あなたが安心できる場所となりましょう。癒しの場所があるだけで柔らかい気持ちになります。

相手の言葉に共感することで、隠している部分を見せてくれたり心を開いてくれるので、距離も縮まります。

相手に共感しながら正しい方向に導いてあげることで、絆も強くなり、すれ違いが起きても離れるという選択はしないでしょう。

心地良い人と都合のいい人は紙一重なので気をつけましょう。

ポイント②|妥協する

「諦める」という意味ではありません。

好きなところと嫌いなところがあるように、相手にも嫌いなところはあるでしょう。自分好みにするために好みを押し付けてしまうと相手に負荷がかかり溝ができます。

好みではない部分ばかりを見るのではなく、好きなところを多く見てあげるようにしましょう。

好きなところが多くあると、今まで気になっていた部分もあまり気にならなくなります。

諦めるのではなく、良い意味での妥協です。

相手を尊重することで、新しい一面を知り、より愛おしくなるでしょう。

ポイント③|信じる

相手に信じてもらうためには自分から信じることが大切です。

不安になると信じられなくなることも多いのではないでしょうか。どんなに不安でも相手のことを信じてあげることが愛を深める最大のポイントです。自分が好きになった相手だからこそ裏切ってしまうと相手は傷つきます。

他人を信じるのはとても難しいですよね。信じることで人と繋がれます。

恋愛において、信じることが、愛を貫くということです。

まとめ|恋愛から愛情へ、かけがえのない存在に

お互いが信じ合うと、意見がぶつかっても妥協ができます。

好きだからこそ相手のことを理解し共感し合うことで「恋愛」という好き嫌いのカテゴリーから「愛情」というお互いに心地よい環境になり「かけがえのない存在」へ変化します。

お互いに心地良い存在が愛を深める大切なポイントです。

かけがえのない存在になることで、楽しい時も辛い時も一緒に乗り越えられる唯一のパートナーとなるでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次