「4歳の子どもへクリスマスプレゼントをあげたいけど、金額の相場はどれくらいなの?」
「子どもが4歳になるんだけど好みが分からない」とお悩みではありませんか?
4歳になってくると、クリスマスが理解できてプレゼントを心待ちにする子どもたちが多いと思います。しかし、好きなキャラクターなどの好みも分かれてくる時期なので、この頃のクリスマスプレゼントを選ぶのは難しいですよね。
本記事では、実際に4歳の子どもを持つ筆者が、予算相場に合わせたクリスマスプレゼントをキャラクター別に解説しています。また、クリスマス前日までの、子どもとの自宅での楽しみ方も紹介しています。
好奇心が旺盛な4歳の子どもを連れて「トイザらス」や「LEGO」に、この時期に行くことは戦争に近いですよね。本記事を参考に、そっとオンラインで購入することをおすすめします。
4歳の子ども|クリスマスプレゼント予算相場

通信教育で人気を得ている「おうち教材の森」の調査では、3~6歳のプレゼント相場について、下記の結果になっています。
予算相場は3,000~5,000円が最も多く、次いで5,000~7,000円が多い結果となりました。子どもへのクリスマスプレゼントは「5,000円前後」で考えている人が多いみたいですね。
好きなキャラクターやおもちゃによって、金額の幅に差が出るので難しいところです。4歳の子どもなら4,000~5,000円ほどの金額を目安に、クリスマスプレゼント選びをするといいでしょう。
4歳の子ども|クリスマスプレゼントの選び方

「予算が4,000~5,000円ということは分かった!でも、数あるおもちゃの中で、どうやって選べばいい?」
子どもが「コレ欲しい!」と指定してくれれば悩む必要はないのですが、4歳の子どもはさまざまなおもちゃに興味がある年頃。クリスマスプレゼントは、まだまだ親が悩んで選ぶ必要がありますよね。
では、どうやってクリスマスプレゼントを選べばいいのか?クリスマスプレゼントの選び方を3点にまとめましたので、詳しく紹介していきます。
順番に、1つずつ解説します。
1.男女別(幼児)欲しいクリスマスプレゼントの結果
幼児(1歳~4歳)が欲しいクリスマスプレゼントについて、200人にアンケートを取った結果があります。男女別に、それぞれ欲しいクリスマスプレゼントを紹介します。
女の子(幼児)
女の子が欲しいクリスマスプレゼントで、1位を獲得したのは「キャラクターグッズ」でした。次いで「人形・ぬいぐるみ」が2位になっています。
『プリキュア』や『リカちゃん人形』に興味が出て、ごっこ遊びがレベルアップする時期ですね。キャラクターグッズが群を抜いているのも、そのためでしょう。
しかし、1つ買うと「他のキャラクターも!」「この服も!」となってしまうため、シリーズ物に手をつけるのは親も勇気が必要です。購入前には、財布と相談して購入しましょう。
男の子(幼児)
一方、男の子は「車・電車のおもちゃ」が圧倒的に人気です。次いで「恐竜・キャラクターグッズ」が2位になっています。
子どもによっては2~3歳頃から遊び始める子もいますが、『トミカ』や『プラレール』は4歳になっても安定して人気がありますね。
こちらも、1つ買うと「ショベルカーも欲しい!」「踏切セットも!」となってしまう、恐ろしい事態になる場合があります。また、トミカ沼と言われるほど深い沼があるため、トミカを購入する際は車種やセットを決めておくことがおすすめです。
2.失敗しない!クリスマスプレゼントを選ぶコツ
「せっかく悩んで買ったのに、全然遊んでくれない!なんてことになる前に、事前にリサーチしておきましょう。
- 子どもは普段何で長く遊んでいるのか?
- 子どもはどのキャラクターが好きなのか?
- 普段何のテレビをみているのか?
上記が分かれば、「好きなキャラクター(またはシリーズ)の、おままごとセット」など、子どもが喜ぶクリスマスプレゼントを把握できるはずです。
しかし、どうしても分からない場合は、ランキングの中にあるものを選べば間違いないでしょう。
3.クリスマスプレゼントを買うなら楽天かトイザらスがお得
さて、予算相場と購入するクリスマスプレゼントも決まったところで、次は購入場所です。
先ほどもお伝えした通り、この時期のおもちゃ屋さんは戦争になりかねないので、オンラインでの購入をおすすめします。
クリスマスプレゼントをお得に購入できるタイミングはこちらを参考にしてください。
楽天市場 | ブラックフライデー 11月開催 | 中旬から後半にかけて開催。 1年に1度しか行われないセールで、楽天スーパーセールと同様に還元率が高い。お得なクーポンが配布される。 |
楽天スーパーセール 12月開催 | SPUやショップ買い回りイベントでポイント還元率が、さらにアップしていて1番お得なタイミング。 | |
トイザらス | ブラックフライデー 11月開催 | 中旬から後半にかけて開催。50%OFF商品も多数あるなど、1年で最も安くなるタイミング。 |
楽天は、スーパーセールの頻度も年に4回あり、SPU(スーパーポイントプログラム)や買い回りなどのイベントが多くあります。
そのため、1番お得なイベント「楽天スーパーセール」に合わせてクリスマスプレゼントを購入するのがおすすめです。SPUや買い回りなどの、ポイントアップ期間でさらにお得に購入できますよ。
トイザらスは、ブラックフライデーが年間で1番安い日と言われていますので、この日を逃さないようにしましょう。しかし、たいへん人気があるため、イベント初日で売り切れのおもちゃも多々見られます。
4歳の女の子|おすすめクリスマスプレゼント【キャラクター別4選】

4歳の女の子にとくに人気のあるキャラクターを、4選にしぼって詳しく紹介していきます。
では、1つずつ詳しく紹介します。
ひろがるスカイ!プリキュア

4歳といったら、プリキュアが大好きになる年頃ですよね。
「プリキュアになりたい!」「変身したい!」という子どもへおすすめのクリスマスプレゼントはこちらです!
変身スカイミラージュの中心にあるくぼみに付属のスカイストーンをつけることで、さまざまなモードを楽しめます。
スカイストーンの付け替えによって、キュアスカイにもキュアプリズムにも変身できるので、子どもは大喜び!ボタンを押すたびに、プリキュアが掛け声を掛けてくれます。
変身スカイミラージュがあれば、テレビの中のプリキュアたちと一緒に変身して楽しめます。「ペンライトモード」では、エンディングダンスを踊ることもできますよ。
上記の「ひろがるスカイ!プリキュア 変身スカイミラージュ スカイトーン3個付き」をさらに楽しむなら、変身コスチューム「プリキュア変身プリチュームキュアプリズム」もおすすめです!


すみっコぐらし
近年ますます人気が高まっているすみっコぐらしは、幅広いジャンルでグッズ販売されています。子どもに「クリスマスプレゼントはすみっコぐらしがいい!」と言われたら、こちらがおすすめです。

出典:楽天市場
18週類ものコスメやメイク用品が詰まったメイクボックスは、ママのまねをしたいおしゃれさんにおすすめ!
ネイルは水溶性なので、水でするりと落ちます。メイクもせっけんで優しく洗っても落ちる成分を使っているので、安心して子どもにプレゼントできます。
メイクボックスも大きくて収納力が抜群なので、アクセサリーケースとして使用することもできるんですよ。
リカちゃん人形
女の子なら誰しもが知っているリカちゃん人形は、小学生になっても長く遊べるメリットがあります。また、リカちゃん人形であそぶことで「他人との関わり方や社会性」「将来の夢」「自己認識能力」などが身につくことが検証されています。
「リカちゃん人形がほしい!」と言われたら、知育玩具としても効果を発揮するこちらがおすすめです!

出典:楽天市場
リカちゃん わんにゃんレントゲン! リカちゃん動物病院は、「ごっこ遊び」「人形遊び」「お世話遊び」ができます。リアルな動物たちと、動物ごとのレントゲンの違いにより、動物の生態も学べるんですよ。
シルバニアファミリー
お人形あそびが好きな子には、シルバニアファミリーがおすすめ!
長年、さまざまな人から愛されているシルバニアファミリーは、筆者も子どものころに大好きだったおもちゃの1つです。

出典:楽天市場
はじめてシルバニアファミリーを購入するなら、こちらの「はじめてのシルバニアファミリー」がおすすめです。
「おうち」「家具」「人形1体」がセットになっているので、十分楽しめるボリュームになっています。
4歳の男の子|おすすめクリスマスプレゼント【キャラクター別4選】

次に、4歳の男の子にとくに人気のあるキャラクターを、4選にしぼって詳しく紹介していきます。
では、1つずつ詳しく紹介します。
トミカ
男の子から絶大な人気を誇っているトミカは、車好きの男の子におすすめです!
150種類に及ぶ車種が取りそろえられているので、年代による車種の好みの変化もカバーできます。

出典:楽天市場
こちらは、スライダーを収納すると、立体駐車場にトミカを収納できるという優れものです。何種類もトミカを持っている方にも、はじめてトミカを買う方にもおすすめできます。
スイッチを押すとスライダーが下がり、トミカが一斉に発車していくところは子どもも大喜びするでしょう!
はじめてトミカを購入する人には、こちらもおすすめ!
キャリアカーに合わせてトミカが4台セットになっているので、購入してすぐ遊べます。まずは遊んでくれるか様子をみたいご両親にも、おすすめのセットです。

出典:楽天市場
プラレール
トミカに続いて大人気のプラレールは、自由度が高いことで人気です。「電車が好き!」「はやぶさが好き!」という子どもには、プラレールをおすすめします。

出典:楽天市場
自由度が高く、自分の好きなように線路を引けるプラレール。上記のトミカと合わせて、大きなトミカタウンも作れます!
想像力や空間認知能力の向上が期待できるといわれていて、発達に合わせて遊びも広がります。プラレールは、知育玩具としても人気なのです。
仮面ライダーガッチャード
朝に始まる仮面ライダー番組を見て「変身!」と声高にさけぶ子どもたち、微笑ましいですよね。仮面ライダーが好きな子には変身ベルトがおすすめ!

出典:楽天市場
こちらの変身ベルトは、カードを本体に差し込むことによってさまざまな変身音が発動します。さらに10色も配色されているLEDライトの電光とノリノリの音楽で、仮面ライダーになりきれます!
別売りのカードも差し込めるので、遊びの幅がぐんっと広がるのも魅力です。
LEGO スーパーマリオ
みんなが大好きなマリオ。
シルバニアファミリーに続き、長年みんなから親しまれていますね。
ブロックとマリオが好きな子におすすめのクリスマスプレゼントです。

出典:楽天市場
実はこのブロック、マリオがコースを回るとゲームと同じ効果音が楽しめるんです。このクオリティに、筆者は最近のおもちゃで1番驚きました。
クリボーを踏めば踏んだ音やコインをGETした音が、赤いブロックに乗ればマリオの液晶には燃える炎の描写が!さまざまな効果音とともに、ゲーム画面の世界で繰り広げられていたマリオの世界観を手元で経験できます。
難しそうに見える組み立て方ですが、LEGOのアプリで1から順に画像で説明してくれるので、4歳の子どもでも組み立てられます。
子どもと楽しみながらクリスマス当日まで過ごすには?

最後に、子どもとクリスマス前日まで楽しめる方法を紹介します。
サンタさんはまだかと待ちわびる子どもが、クリスマス前日までおりこうさんに待ってくれますよ。
サンタさん宛てに手紙を書く
実は海外にいるサンタさん宛てに手紙を届けられること、知っていましたか?
カナダの郵便局が、クリスマスの時期に期間限定で世界中の子どもたちからの手紙に返信してくれるんです。
返信してくれた手紙は、手書きだったり、日本語で返してくれたり、英語だったり..担当のサンタさんによって違います。
また、サンタさんの住所はこちらです。
切手は140円でOK!
宛先は下記ですが、日本とは住所書き方が逆になるので注意してくださいね。自分の住所の書き方が分からない人は、日本郵便公式サイトを見ながら作成してみてください。
アドベントカレンダーでカウントダウン
12月1日から24日までの間、毎日その日のボックス(窓)を開けていき、全て開き終わったらクリスマスがやってくるよ!と楽しめるものです。
- カレンダーのように1枚になっていて、ポケットの中身にお菓子が入っているタイプ
- ボックスタイプのもので、開くとおもちゃが入っているタイプ
- 木箱に引き出しがたくさんあり、日付の引き出しを開けていくタイプ
さまざまなアドベントカレンダーが販売されています。
たとえばカルディだと
引用:KALDI
このようなBOXタイプのカレンダーが人気です。
毎日1つずつ開けていくドキドキ感と、何が入っているかのワクワク感が同時に楽しめます。
アドベントカレンダーを手作りして、11月に子どもと一緒に作って中身だけ親が入れるというパターンの人もいましたよ。
今は100均Seriaでも、アドベントカレンダーの型が販売されています。
1からの手作り動画はこちらが1番分かりやすいので、ぜひ参考にして見てくださいね。
クリスマス前夜はお菓子と飲み物を準備
さて、ここまで準備したらあとはサンタさんを待つだけ。
前日の夜、寝る前にやっておくことが1つだけあります。
それは、テーブルに飲み物とお菓子を置いておくこと!
海外ではクッキーと温めた牛乳を、サンタさんのお礼にツリー下へ置いておく習慣があります。次の日、子どもが「サンタさん、クッキーをちゃんと食べてたよ!」なんて大喜びしそうですよね。
クッキーと牛乳じゃなくてもいいので、好きなジュースやお菓子を準備することも楽しい時間です。子どもの好きなように準備させて、寝てから親がしっかりいただきましょう。
次の日、子どものすてきな笑顔が見られると思います。
まとめ|4歳は好みが分かれる時期!子どもにあったプレゼントを選びましょう

4歳になってくると、自我もしっかり、好みもしっかりしてくる時期です。
子どもがサンタさんを信じてくれる期間だけでも、楽しい思い出として記憶に残してあげたいですよね。
悩みすぎて間に合わなかった!なんてことにならないよう、早めにリサーチして早めに準備しておきましょう。
子どもの年齢や好みに応じたクリスマスプレゼントを贈り、喜ぶ子どもの顔をみましょう。