介護の相談ができる場所はどこ?相談方法や相談のタイミングも解説

家族が「以前より転びやすくなった」「腰や膝の痛みにより歩くのが大変そう」と心配になることはありませんか?

家族が病気やケガ、高齢によって今までのような生活が難しくなり、介護を考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?介護の相談を検討したいが、介護の相談場所は複数箇所あり、どう選択したら良いのか迷いますよね。

本記事では、困った時に介護の相談ができる場所、相談方法・内容について解説していきます。

介護の相談をする際、迷わず悩みが解決できるよう、ぜひ最後までお読みください。

目次

介護の相談ができる場所おすすめ5選

介護の相談ができる場所は複数あります。その中でも、介護の相談ができるおすすめの場所5選を紹介します。

介護の相談ができる場所は以下の通りです。

初めての介護の場合は、相談できる場所を探すところからスタートします。もしもの時に備え、相談できる場所を把握しておくとスムーズな対応が可能です。

それぞれについて詳しく説明していきます。

1.住んでいる自治体

介護について話を聞いてみたいと思った人は、住んでいる地域の自治体に相談すると住民全体に向けた介護の情報を得られます。

住んでいる地域の市役所や区役所には介護の相談窓口があり、地域によって「介護福祉課」「介護保険課」などと呼び名はさまざまです。

自治体の介護の相談窓口では、自身や家族の介護について気になることや、心配なことを相談できます。介護について総合的に相談ができるため、内容に合わせて、生活をサポートしてくれるサービス事業所の説明をしてくれます。

必要であれば、介護保険の説明や手続きを行うことが可能です。実際に介護のサポートを使ったサービス調整が必要となる場合は、より詳しく相談ができる専門の窓口を紹介してくれます。

介護の心配事について相談でき、必要な情報を得たい人は、住んでいる自治体にある介護の相談窓口へ行くことをおすすめします。

2.社会福祉協議会

子ども世代から高齢世代まで幅広く、住み慣れた地域で生活が続けられるよう、相談・サポートしてくれるのが社会福祉協議会です。

社会福祉協議会は、全国・都道府県・市町村に設置されています。地域の特徴に合わせて、年代関係なく幅広い対応が可能となっています。

ボランティア団体とのネットワークがあり、介護予防の支援にも力を入れている社会福祉協議会は、一人暮らしの高齢者世帯へのサポートを行っている点が魅力です。

また、地域の見守り活動を取り入れ、生活での悩み事を聞く以外に、子どもと高齢者が関わる場所をつくっています。

社会福祉協議会は、介護を必要とする前からつながりを持つことが可能で、地域住民全体が安心して生活が送れるようサポートしてくれるため、気軽に相談できる窓口です。

3.医療機関にある相談室

病気や治療している症状に心配があるものの、自宅での生活を考えている場合は、医療機関にある相談室へ相談する方法があります。

医療機関には「医療相談室」「総合患者支援センター」などといった呼び名で、介護の相談窓口が設置されています。入院している人が相談する場所と思われがちですが、通院している人も相談可能です。

主に受け付けている相談内容は、医療機関で治療中の病気やケガにより、自宅で生活する上での心配事です。安心して自宅での生活を送れるよう、必要な相談窓口と連絡を取り、退院の準備をお手伝いしてくれます。

また、治療中の病気やケガに対する必要な情報提供をしてくれるため、介護が必要となるであろう本人と家族のメンタル面でも力になってくれます。

入院時や通院時のタイミングに、身体の状況と自宅での生活環境を考慮した介護の相談をできる点は利用者のメリットと言えるでしょう。

4.地域包括支援センター

介護について詳しく話を聞きたい、今後の生活環境を整えていきたいと思っている人は、地域包括支援センターに相談することをおすすめします。

地域包括支援センターは、主任ケアマネジャー・保健師(または看護師)・社会福祉士といった専門職が配置されている相談窓口です。高齢者の総合相談窓口とも言われています。

専門的視点から、介護や医療について相談できるのが特徴です。介護保険に結びつかなくても、地域のサロン活動や介護予防教室の参加呼びかけを行い、自宅で自立した生活が送れるようサポートしています。

具体的には、自宅での暮らしが続けられるよう介護予防活動の企画と実施、地域住民が自分たちで介護予防活動ができるようサポートをしています。

また、とにかく介護について話を聞きたいという人へ、介護保険制度について説明やセミナー活動を行っているのが特徴です。

地域包括支援センターは介護のことだけではなく、医療・福祉など幅広い分野から相談できるため、初めて介護について相談を考えている人にはおすすめの相談窓口です。

5.居宅介護支援事業所

1人暮らしを続けているが、以前より協力を必要とする場面が増えてきたように感じられる場合は、居宅介護支援事業所に相談する方法があります。

居宅介護支援事業所はケアマネジャーが配属されており、相談内容に沿って介護サービスの計画を一緒に考えてくれる事業所です。

居宅介護支援事業所を利用するにあたっての注意事項は、要介護認定で要介護1以上の認定を持っている人が相談対象である点です。

実際の利用状況を例としてあげると「最近寝起きが大変で介護用のベッドを借りたい」「車椅子生活になり外出が減ったため外出のきっかけが欲しい」などの相談があります。

また、困り事や生活の状況に合わせて、介護サービスの組み合わせを一緒に考えてくれます。

病気や高齢により、自宅での生活支援が必要になってきたと感じたら、居宅介護支援事業所に相談すると、スムーズに介護サービスと結びつけることが可能です。

介護の相談をする方法は「電話」か「相談窓口へ訪問」

介護の相談をするには、大きく2つの方法があります。相談方法は「電話」か「相談窓口へ訪問」です。

ちょっとした悩みでも、積み重なることで大きなストレスに変わる場合があります。そのようなときには相談したい内容や状況に合わせて、電話か相談窓口へ訪問のどちらかを選択しましょう。

すぐに悩みを解決したい時や気軽に話を聞いてみたい時は「電話相談」、ゆっくり説明を聞いて今後のことを考えたい時は「相談窓口」に足を運ぶことがおすすめです。1回目の相談後は、担当となるスタッフが自宅に訪れ、相談時の内容確認もしてくれます。

状況に合わせて相談方法を選択することで、介護サービス利用時の手続きをスムーズに行うことが可能です。

電話で相談する

電話での相談は、介護の話を少し聞いてみたいと思っている人におすすめです。

空いている時間を使って気軽に相談できる点が特徴です。電話での相談は「日中仕事があり相談する時間を取るのが難しい人」「気軽に介護の話を聞いてみたい人」「緊急性が高く早急に解決したい人」に向いています。

電話で些細な相談をすることに抵抗感を感じられる人もいるかと思いますが、気軽に相談することが可能ですので、勇気を振り絞って相談をしてみましょう。

気軽に相談することで悩みを早く解決でき、今後の段取りが把握できるため安心感につながりますよ。

状況を問わずとにかく話が聞いてみたいと思った人は、悩みを早く解決することが可能な電話相談をおすすめします。

実際に相談窓口へ足を運ぶ

ゆっくり話を聞きたいという人に合う相談方法は、実際に相談窓口へ足を運ぶことです。

詳しい介護のサービスの内容や料金の説明を聞くだけではなく、必要時は介護保険の申請手続きの方法や申請書の記入ができます。

また、介護保険の詳しい説明や、介護サービスの内容や事業所の特徴を、それぞれのパンフレットを見ながらスタッフから話を聞けるのが利点です。

スタッフが席を外している場合もあるため、事務所で相談する際は、事前に連絡を入れて日時を調整しておくこといいでしょう。

介護の説明を詳しく聞きたい人、介護保険の申請をしたいと考えている人は、相談窓口へ足を運ぶとスムーズに手続きを進められます。

身体が動かなくなる前に介護の相談をしましょう

介護の相談をするベストなタイミングは、少しでも介護について気になることが見つかった時です。普段何気なく生活していても、以前との変化に気付く時があります。

「高齢だから仕方が無い」「自分のことは自分でできているから大丈夫」と思わず、もしもに備えて相談しておくと、相談窓口のスタッフが様子を見に来てくれますので安心です。

普段の生活で気を付ける変化について、簡単なチェック項目を作りました。

  • 以前より忘れっぽくなった
  • 探し物をする時間が長くなった
  • 同じことを繰り返し話す
  • 薬が多く残っている
  • 昼間に寝ていることが多くなった
  • 両親の一人暮らしがスタートする
  • ケガや入院によって、生活に支援が必要となった
  • 自宅から出かけることが少なくなった
  • 転びやすくなった
  • 何月何日か答えられなくなった

上記を参考に、今までの生活と違う点が見えることや、心配なことに気付いた時を相談のタイミングと判断してくださいね。

慌てずに手続きができるよう、身体が動けなくなる前に相談しておくことをおすすめします。

介護以外に物忘れ(認知症)の相談もできる

年齢が進むにつれて心配になるのが物忘れ(認知症)です。介護の相談窓口では、物忘れの相談もできます。

最近家族が忘れっぽくなってきたように感じる時は、早めに相談しておくと適切な対応、治療を受けることが可能です。

「洗剤の在庫があるのに、また買ってきた」「同じことを何回も言う」など、物忘れと思われる症状はいくつかあります。

介護の相談窓口の中でも、地域包括支援センターは、自治体と連携を図りながら、物忘れで困っている人、その家族に対しての支援を行っていく場所です。

物忘れについて専門的に相談できるスタッフが在籍していますので、些細な相談から深刻な相談まで幅広く対応してくれますよ。少しでも気になる症状が見られる時は、1度介護の相談窓口に問い合わせると、今後の対処法やアドバイスが得られるのでおすすめです。

まとめ|介護の相談をしやすい場所を選んで不安を解消しよう

本記事では、介護の相談場所・方法・タイミングについて紹介しました。

介護に限らず、少しでも気になることがある時は事前に相談することで、生活を続けていく安心につながります。

相談ができる場所は以下です。

  • 住んでいる自治体

  • 社会福祉協議会

  • 医療機関にある相談室

  • 地域包括支援センタ

  • 居宅介護支援事業所

介護サービスの種類、1ヶ月の利用料金を把握しておくと、もしもの時の備えになるため、サポートする家族も安心です。

介護に関する心配事を少しでも早く解決できるよう参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次